2012年12月01日

きまはち商店☆松本市ゼビオの南隣

23時30分閉店前の、きまはち商店さん。

期間限定もありましたが、今日はからだのために?
淡麗煮干 醤油。


塩もあります。
煮干しは優しく香り、ガツン系ではなく、お鼻のセンサーは店内の豚骨をしっかり感知しています。

それがまたいい。
豚骨のお店で、そうじゃないものを食べてるぞ!って。
とても優しいお味で、優しいいっぱいでした。
ごちそうさまでした。


  

Posted by sanomi at 10:01Comments(0)ふわふわ食べ歩き

2012年11月30日

麺肴ひづき 湯きりや☆松本駅前

餃子鍋は 通常のメニューにはありません…
宴会でお願いしての一品です。

ですが、餃子鍋セットでしたら、松本市岡田にある、「餃子房ひづき」で購入できます。

という前置きがありまして、

湯きりやで餃子鍋。
餃子専門店の餃子をラーメン屋のスープでいただくという、豪華鍋です。


白菜、もやし、にら、油揚げ & 肉餃子。(まだあったかも…)

実にシンプルで飽きのこない鍋ですが、主張の強い野菜が入らないのは正解だと思いました。




鍋奉行はいてもいなくてもOK。
ほぼ完成に近い状態で提供されるから。

ラーメン屋さんで、大勢で鍋を囲むのはいかがでしょう。

予約が必要だと思いますが、みなさんぜひ!

とてもおいしかったです!

ごちそうさまでした!

  

Posted by sanomi at 18:18Comments(0)ふわふわ食べ歩き

2011年12月02日

なご味☆松本市


今年やっと行けました、なご味さんの『鴨らーめん』。


おそばやさんの、上品ならーめんです。

お店も落ち着いていて、カウンターに座ると、一緒に行った友人が食べた、『イベリコ豚そば』(だったよね…)のつけ汁の最高にいいにおいが食欲を刺激…。


鴨らーめんは、鴨の脂の甘さ、少量入っている刻み柚子、ネギと麺の絡みがちょうどよくて、さっぱりしてるのに、満足度MAXなやさしい一杯でした。










イベリコさんも、香りと食感がしっかり生きている、贅沢なお蕎麦でした。


おいしくいただきました。


鴨さんありがとう!

  

Posted by sanomi at 10:01Comments(2)ふわふわ食べ歩き

2011年11月14日

龍馬軒☆上越市


いろんな勉強になりました。


店内の見せる収納。

目の前で行われる無駄のない流れ。


美しい盛り付け。


店員さんの清潔さ。

また来たいと思う一杯のラーメン。


…久々の感動。


余談…電話機は客席(ホール)に置いてもいいんです(笑)


塩ラーメン、いただきました。


  

Posted by sanomi at 10:01Comments(0)ふわふわ食べ歩き

2011年10月07日

松本イタリアンおりべ☆松本市埋橋

お友達に第一子が生まれました。

そのお祝いのプレート。パンダの親子です







かわいい!




『追試おめでとう』のプレートもつくっていただいたことあります。



お客さんとしてのマナーは守りますが、いろんなことを聞いてくれる おりべ です。  続きを読む

Posted by sanomi at 10:01Comments(0)ふわふわ食べ歩き

2011年04月23日

サミー食堂☆松本市 インター近く。

職場の隣のお店とのつながりで、以前から気になっていました。




名前、忘れてしまいました…

が、どのメニューもお財布に優しい価格設定で、おなかにうれしいボリュームです。






パスタというより、スパゲティのイメージ?というか、カレー味のスパゲティにおたふくソースに似たものがかけてあり、さらにチーズをかけて焼いてあってさらなマヨネーズがオン。


素晴らしいカロリー(笑)


わたしにはちょっと濃い味付けでしたが、がっつりこってり食べたい日によいかもしれません。

  

Posted by sanomi at 10:01Comments(0)ふわふわ食べ歩き

2011年04月09日

熊人☆上田市

おいしいものが食べたい!!


と、朝思い、


熊人。行きました。



ラーメン屋さんですが、普段食べているラーメンとはジャンルが違う?といいますか…。


最近始まったらしい

「田舎水餃子」
は、自家製粉(この辺でもうジャンル違うでしょ(笑))から作った二種類の粉で皮ができあがっています。伊賀筑後オレゴンと夢あさひ。食感も餡との相性も全然違う。餡はニラ、生姜、千代幻豚が塩胡椒でシンプルに味付けされています。





全粒粉の小籠包とか、よもぎ餅の食事版とか、うまく言えませんが、食べてみないとわからない!ので是非!!





餃子を考えて拉麺は

「薄口醤油拉麺」です。




味噌も食べたかったけど、餃子の余韻を楽しむにはこれかな…と。


スープをのんで ほっとして、スルスル胃に納まるこの拉麺は、やっぱり来てよかったと思う一杯です。身体が弱っているときに食べたいと思うすべてが優しい一杯。


ちょっと遠いですが、三才山を越えながら 今日はなにを食べよう…って考える時間も楽しいわけで。



次はいつ行けるかな…  

Posted by sanomi at 10:01Comments(2)ふわふわ食べ歩き

2011年04月08日

海幸の宴☆松本市並柳

平日のランチタイムに行きました。

タッチパネルで注文するスタイル。価格も良心的。


780円のセット。茶碗蒸しは別注文で100円。







お腹いっぱいです。良心的価格に見合ったネタの厚さですが…



店内はもちろん清潔で、ゆったりしたテーブルまわり。



タッチパネルって便利だけど、なんか味気ないような、機械的で人の付き合いが薄れるっていうか…



女友達ふたりと一緒に、おいしくいただきました。  

Posted by sanomi at 10:01Comments(0)ふわふわ食べ歩き

2011年04月03日

酒房りしょう☆松本市

私が人生で初めて入った居酒屋さんです。



今では寂しくなると駆け込み寺のように…(笑)



ハンバーグをミッキーの形にしてくれたり、




巨大おにぎりをハートにしてくれたり



…写真を撮る向きを間違えたら、あかちゃんのおしりみたくなってしまいましたが…。




きっと、絶対、ここで暮らす限り通い続ける貴重な一軒です。
  

Posted by sanomi at 10:01Comments(2)ふわふわ食べ歩き

2011年03月31日

おりべ☆松本市イタリアン

数年前、松本市のとあるホテルのレストランで働いていました。

そのときの師匠が4月23日イタリアンレストラン?オープンです。


あの時おなかの中にいた赤ちゃんがもう喋っています。名前の候補、私も見たんだよ〜(笑)


確実に、慎重にその時を迎えるため師匠はちょくちょく試食会を開いてくださり、その恩恵にあずからせていただきました。




先週はついに手作り看板が完成!みんなでつけたのがこれ!職人泣かせのシェフです。






開店までの道のり等は、「松本 イタリアン おりべ」で、ナガブロで検索してください。



看板をつけた翌日早速電話の問い合わせがあったようです。スゴいぞ看板!



わたしは、友達とそのホテルのレストランに食事に行き、後日求人誌に掲載されていたのを見つけ「行くしかない…」と即決。そういう師匠のお料理、たくさんの方に召し上がっていただきたいです。




話はかわり。

なかなか暖かくなりませんね…。
お花も咲こうかどうしようか悩んでいるのではないかと思われます。

春が待ち遠しい…


写真は去年の春。実家のレオが散歩に行ったときの一枚です。

待ち遠しいねぇ…

春よこい!
わたしにも(笑)春よこい!

  

Posted by sanomi at 15:32Comments(2)ふわふわ食べ歩き

2011年03月26日

カフェシュトラッセ☆朝日村

最近、お出かけをしても写真を撮ることを怠っているsanomiです。

ということで今回のシュトラッセ記事も写真はありませんが…


シュトラッセさんは我が家から遠いです。


でも行かないと気持ちにゆとりが生まれません。


だから仕事後のちょっと油臭い服でも上着をがっちり着て、
忙しくてクタクタのときも何かに導かれるように行ってしまうわけです。



この日は、波田町のアプリュスさんの作る「いちごのショートケーキ」がありました。とっても珍しいことです。
お腹は結構いっぱいで、今月は家計もいっぱいいっぱいで…。


でも、シュトラッセのコーヒーと、アプリュスのケーキという、黄金の組み合わせは外せません…。




食べてよかった…。
本当によかった…。



地震の後でした。

最近、普通の生活を送ることに罪悪感を抱きかねません。普通を感謝できても、この普通をある日突然奪われたら…と思うと、どう生きていこうかもわからないかもしれない。

最近、今までの普通を突然奪われました。今まで行っていたお店に行けない、その近くも通れない…。不自由です。

でもわたしは悪くない。だから堂々としています。

地震発生も、だれも悪くない。日本人がねらわれたわけじゃない。だからこそ普段どおりに生活することも強さだと思います。

だからわたしは食べるしそれを記録するし暖かく過ごしもします。


被災地に向けてできること。それを忘れずに。それは絶対忘れずに。

この地震から学べること、感じること、心が動いたこと、それも絶対忘れずに。

って、シュトラッセに行くと、一瞬でそんなことを考えられる、そういう時間がもてることをありがたく思います。

もちろんたくさんお客様がいらっしゃるときはにぎやかなときもありますが、それはそれで嬉しいし。


次行ける時間の隙間作らなきゃ!
  

Posted by sanomi at 23:27Comments(0)ふわふわ食べ歩き

2011年01月19日

赤兎(せきと)☆下諏訪町

時々、無性に食べたくなるものってありませんか?


下諏訪町にある赤兎さんはわたしが無性に食べたくなるラーメンのお店です。







まずはこの壁メニュー。

お友達が書かれているそうなんですが、このあたたかさにいつもやられます…。
文字だけでも、書いた人がその商品をどれだけ大切に思うかって伝わると思うのです。書いて、貼ってあるだけではないプラスα。このαがすごく大切。私はそう思います。作業じゃない真心。大切にしたいと思います。


そして…






もう終了していますが、『鶏絲湯麺』

透き通ったきれいなスープは、野菜の味が上品に生きた、スープを楽しむラーメン。という感じ。たくさんの鶏胸肉がスープを吸ってこれまた上品。



重たい食事が続いた日、胃袋と脳が求めるのはこの上品さ。 そしてどこかほっとして懐かしい感じ。



聞いてみれば店主さんはわたしと同郷でした。
スープには生まれ故郷の材料が使われているとのこと。


だから懐かしいと思ったのかもしれません…。



  

Posted by sanomi at 01:19Comments(0)ふわふわ食べ歩き

2010年09月28日

岡谷市☆FULLTACO(沖縄発・タコライス専門店フルタコ)

夏も終わりに近づく頃…と思っていたら、なかなか終わりに近づかず、
あ、涼しくなってきたと思ったら、もう10月ですね。

仕事場のみんな(総勢3名)と一緒に、お気に入りのタコライスを食べに行ってきました。

諏訪湖畔、かなりざっくり言うと諏訪SAの斜め下(?)にあります。

まずはシーズンもののゴーヤジュース。
注文したら陽気なマスターがゴーヤそのものをジューサーで搾り始めました・・・。
実はゴーヤ食べられないんです…
でも食べられるようにはなりたい…と思っていたものの、自分で念入りに下準備をしても、
どうしても ニガイ と思ってしまい、いつも撃沈していました。
フルタコさんのゴーヤジュースは他の果汁とも割ってあるようなので 大丈夫かな…
と思って。


結論からいますと、一緒に行った人にお譲りし、わたしはけっこう好きなルートビアをいただいたのですが。もっとどろどろでにがにがかと思ったら、意外とそうではなかった。
うん、でもやっぱりゴーヤはゴーヤでした。

お食事は

石焼きタコライス。

たっぷり乗ったシャキシャキのレタス。
ちょうど良い感じにとけているチーズ。
ピリッと辛みの効いたトマトたっぷりのソース。(別皿でたっぷり来ます)
お肉にも味がしっかりしみこんでいて、サクサクスプーンが進みます。


ここの店主さんが、ときどき鼻歌を歌いながら調理しているのを見ると、
なんかわくわくしてきます。出てくるものがわかっていても、わくわくします。
きっと、そういう気持ちで食べるからおいしさも2倍なのかなぁ。

手作りシーサーがおもしろい、沖縄チックなお店。
わたしは好きです。

icon25岡谷市湊5-13-7 POWWOW 2F
icon290266-24-5979
face04木曜定休
icon17たくさん止められます。



  


Posted by sanomi at 17:02Comments(0)ふわふわ食べ歩き

2010年08月01日

麺創研かなで〜紅☆府中市

府中駅の横にあります。
去年の4月に初めて行きました。

塩らーめんの、すっきりと透き通ったスープの深みにやられ、またいきたいな…と思っていたお店が、みそ専門の2号店。



麺は太さも幅も縮れ具合もちがうものが同じ時間ゆでられているため、食感もいろいろで食べていて楽しい。



スープは鬼紅(辛さレベル高)にしても、辛さに支配されない、こちらも塩同様深いです。なかなか好みの味噌ラーメンに出会えなかったんですが、久しぶりに好きな味噌ラーメンでした。  

Posted by sanomi at 14:55Comments(0)ふわふわ食べ歩き

2010年04月03日

朝日村☆カフェシュトラッセ



日曜日、バイトが終わってから山道を走り、朝日村へ。

シュトラッセのコーヒー、大好きです。冷めてもおいしいと感じる。

この日はかなりラッキーなことに、ケーキも残っていました。波田町アプリュスさんのショートケーキ。
実はわたし、松本近郊ではアプリュスさんのスイーツが一番好き。



しっぽりしながら、コーヒーが入るのをカウンターで見て、香りを楽しみ、自分の前におかれた瞬間、笑顔になる。 コーヒーを飲んでほっとする瞬間。自然に笑顔になる瞬間。幸せなひとときです。大切な時間です。

  

Posted by sanomi at 02:10Comments(2)ふわふわ食べ歩き

2010年03月08日

松本市☆麺肴ひづき☆

先週金曜日から始まった限定『鯖節つけ麺 潮角煮のせ〜880円』いただきました。



プリプリで噛むと口の中でプチプチはじける麺の上に、さっぱり塩味の角煮がドーンとのり、青梗菜と裂いたメンマ?が添えられ、ボリュームもあります。
鯖のつけ汁には 焼いた長ネギと小口の青ネギ。ネギの甘味とスープの塩気がぴったり合って、おいしい。

他のつけ麺より早くスープの温度が下がる気がしましたが、スープ割をしていただくと、あつあつの別のスープに変身して、二度と楽しめます。

今月からメニューになっている 辛ネギ豚めし?も食べたいけどお腹に余裕がありませんでした…




写真は以前にいただいた、ふわふわ海苔ご飯。これ、うまいです。simple is best なご飯メニューでした。




  

Posted by sanomi at 02:11Comments(0)ふわふわ食べ歩き

2009年07月08日

松本市☆麺肴ひづき☆

名の知れてきたひづきさんで
土日限定の 『汁なし担々麺+白飯』


麺のゆで加減がちょうど良くて 混ぜればませるほど具と辛みが絡み…
ワシワシ食べる感じの 食後の“はらもち”もばっちりの 山椒の香りもしっかり感じる一杯です。

麺を食べた後に残ってしまうお肉をしっかり味わうために ご飯の上にのせてみました。
画像はなし…
そぼろご飯中華風 ですね。おいしいです。
お肉にしっかり味がしみこんでいるのがわかり、なんだか得した気分になります。
次は何にしようかなぁ~。

icon25松本市大手4-6-3
icon290263-34-9080
icon2811:30-14:30 17:30-23:30
icon07祝日等に関係なく月曜定休
  

Posted by sanomi at 12:25Comments(0)ふわふわ食べ歩き

2009年06月24日

静岡市☆福一丸☆

久々の実家です。

静岡市運転免許試験場に行く手前にあります。

パンフには
【世界の鮪を追う福一漁業直営店だから扱える最高の素材…】
と書いてあります。地元焼津の船元です。
隣にはちょっとした市場があり、野菜や魚が買えます。

ランチセット。
まずは 桜エビと山芋の揚げ出し。
 

本日の握り。鮪 鰹 ホタテ 鯖 穴子 いか。真ん中にサラダ。

その奥にあるのがお蕎麦。

デザートとコーヒー


単品で注文した…
大きな黒はんぺんフライ


鮪のマヨチーズ焼き…取り分けた後に撮影…


茶碗蒸し 奥にあるのはランチセットのサラダスパ


かなり満腹です。

もちろんおいしいし、何を食べてもいまのところハズレがありません。
単品料理もセットメニューもそれぞれに個性があります。勉強になります。
ゆったり座れる掘りごたつ、カウンター、個室あります。
我が家が行き始めた頃 母が連続して3回帽子をわすれてそのたびに電話したため、名前も顔も覚えられています…

帰省中、連れていってもらえるお店の一つです。

もしお近くに行かれた際は是非!

icon25静岡県静岡市葵区昭府1丁目18-15
icon29054-274-2910
icon2811:00~14:00 17:00~21:00
icon16年末年始以外 無休

  

Posted by sanomi at 23:05Comments(0)ふわふわ食べ歩き

2009年06月12日

松本市☆sabouしが☆

こんにちは~
あら~やっぱり土間は良いわね~


お邪魔します。


あらいいじゃな~いface02ちょっとお昼寝させて頂こうかしら。


わたしはここで珈琲をいただくわface02













…奥様達…
違います…
お食事しましょうよ。


松本市旧四賀村のゴールデンキャッスル登り口にある ひっそりとした古民家でランチです。
お部屋ごとにインテリアも変えてあって素敵です。
賑やかにすることや しつけのされていないであろうお子様の入店はお断りのようで
ゆったりじっくりのんびりできる最高の空間を提供してくれています。

ランチ1500円。
メニューは入口の看板で確認してください。席に着くと「お食事ですか?」と聞かれ 奥さんが料理に取りかかりに厨房に消えます。

まずこのセットで登場。

鶏のロール巻き。
アスパラが巻いてあります。鶏の周りにはアーモンドが…
カリッカリのガーリックトースト。
プチトマトとホタテのグラタン風 アンチョビ入り。
朝採りタマネギとツナとえびのサラダ。あっさり塩味。
じゃがいものビシソワーズ。イタリアンパセリ乗せ。




これらを食べ終わる頃トレーの空いた空間に

カルボナーラ。
生クリームは不使用か使ってあってもほんの少しだと思います。
黄身の色がとても濃くそれだけで十分クリーミー。粗挽きブラックペッパーがしっかりと効いてするする入ります。







食後は珈琲かフレッシュハーブティーかドライハーブティーか選べます。
わたしはフレッシュハーブティーで。
この日はバナナのシフォンケーキ。
普通にカフェで食べるサイズのシフォンです。










今年一番のお気に入りに登録です。
素敵な奥さんと素敵な空間、そしてウグイス ほーほけきょ。
畑仕事などでお休みされることもあるとのこと。
行かれるときは電話一本したほうがよいかもしれません。

http://www.sabou-siga.com

icon25松本市殿野入448
icon290263-64-4164




















  

Posted by sanomi at 14:56Comments(0)ふわふわ食べ歩き

2009年06月12日

安曇野市穂高 ☆もみの木茶屋☆



穂高温泉郷しゃくなげ荘を越えて北に。
右手に ぶたのしっぽ 左手に もみの木茶屋。

名古屋から友達と一緒に行きました。
快晴icon01

ランチは3種類。

私がいただいたのは 牛肉のトマト煮込み。1250円

まずは前菜・スープ・パンとかの盛り合わせ。


友達チョイスの 若鶏の……忘れちゃったicon101350円


こういう所ってお茶の時間をメインにしてあったりお料理は家庭的なものであったりするのかなぁと思っていたのですが
本格的です。しっかりと仕込みがしてあり、ちょっと不意をつかれました。
おいしい!食後の飲み物もついています。
お部屋で食べている感じっていうか、個室風に区切ってあってくつろぎすぎてしまった…
家具は販売もしているようでタグが付けてあるんですが それを見るのには食べているお客さんがいる別のお部屋にも行かなくちゃいけないのが気が引けます…

テラス席あります。

日よけもしっかりしてあります。


親を連れて行ってあげたいなぁ…









  

Posted by sanomi at 13:28Comments(3)ふわふわ食べ歩き