2011年04月23日

サミー食堂☆松本市 インター近く。

職場の隣のお店とのつながりで、以前から気になっていました。




名前、忘れてしまいました…

が、どのメニューもお財布に優しい価格設定で、おなかにうれしいボリュームです。






パスタというより、スパゲティのイメージ?というか、カレー味のスパゲティにおたふくソースに似たものがかけてあり、さらにチーズをかけて焼いてあってさらなマヨネーズがオン。


素晴らしいカロリー(笑)


わたしにはちょっと濃い味付けでしたが、がっつりこってり食べたい日によいかもしれません。

  

Posted by sanomi at 10:01Comments(0)ふわふわ食べ歩き

2011年04月13日

地球が震えた日

あれから1ヶ月。

仙台空港も一部復活したようで。


専門的なことはわかりませんが、


地球の中の日本という小さい島国の、東北地方が被害を受けた今回の大地震と大津波。


地球はなぜ1ヶ月前に日本で震えたのか。


津波で流されてしまった街。
また以前と同じように復興することを、地球は望んでいるのか。


わたしたちが地球の上に暮らしている事実。
そこから受けている恩恵。


ちゃんと地球に感謝しているんだろうか、恩返しをしているんだろうか。

節水、節電。
それってもしかして地球に返していることかもしれない。


仕事場で、わたしはケチだから、節電しようってちくちくいうわけじゃない。光熱費がもったいないから、出しっぱなしの水道や、つけっぱなしのガスをこまめに止めるわけじゃない。


日本が一つにならなければいけないときに不謹慎かもしれませんが、

わたしは地球に対して人間がしていることの戒めのように思えてきました。


地球はまだまだ日本を揺らしています。まだ震えています。

何か訴えているはずです。

それがなんなのか、ちゃんと考えなきゃ。





  

Posted by sanomi at 13:33Comments(4)ふわふわこころ

2011年04月09日

熊人☆上田市

おいしいものが食べたい!!


と、朝思い、


熊人。行きました。



ラーメン屋さんですが、普段食べているラーメンとはジャンルが違う?といいますか…。


最近始まったらしい

「田舎水餃子」
は、自家製粉(この辺でもうジャンル違うでしょ(笑))から作った二種類の粉で皮ができあがっています。伊賀筑後オレゴンと夢あさひ。食感も餡との相性も全然違う。餡はニラ、生姜、千代幻豚が塩胡椒でシンプルに味付けされています。





全粒粉の小籠包とか、よもぎ餅の食事版とか、うまく言えませんが、食べてみないとわからない!ので是非!!





餃子を考えて拉麺は

「薄口醤油拉麺」です。




味噌も食べたかったけど、餃子の余韻を楽しむにはこれかな…と。


スープをのんで ほっとして、スルスル胃に納まるこの拉麺は、やっぱり来てよかったと思う一杯です。身体が弱っているときに食べたいと思うすべてが優しい一杯。


ちょっと遠いですが、三才山を越えながら 今日はなにを食べよう…って考える時間も楽しいわけで。



次はいつ行けるかな…  

Posted by sanomi at 10:01Comments(2)ふわふわ食べ歩き

2011年04月08日

海幸の宴☆松本市並柳

平日のランチタイムに行きました。

タッチパネルで注文するスタイル。価格も良心的。


780円のセット。茶碗蒸しは別注文で100円。







お腹いっぱいです。良心的価格に見合ったネタの厚さですが…



店内はもちろん清潔で、ゆったりしたテーブルまわり。



タッチパネルって便利だけど、なんか味気ないような、機械的で人の付き合いが薄れるっていうか…



女友達ふたりと一緒に、おいしくいただきました。  

Posted by sanomi at 10:01Comments(0)ふわふわ食べ歩き

2011年04月03日

酒房りしょう☆松本市

私が人生で初めて入った居酒屋さんです。



今では寂しくなると駆け込み寺のように…(笑)



ハンバーグをミッキーの形にしてくれたり、




巨大おにぎりをハートにしてくれたり



…写真を撮る向きを間違えたら、あかちゃんのおしりみたくなってしまいましたが…。




きっと、絶対、ここで暮らす限り通い続ける貴重な一軒です。
  

Posted by sanomi at 10:01Comments(2)ふわふわ食べ歩き