2015年06月12日

お久しぶりぶりです。




山梨県民生活も3年目に入りました。

が、松本にもちゃんと行っています!

先日、下諏訪にいるステンドグラス作家のwawaさんのところで、ガラス玉のペンダントを作ってもらうことにしました。


完成が楽しみ!

自分の好みのものを作ってもらえる、世界に一つのもの。

どんな高価なブランド品より、

わたしはやっぱりそういうものが好きです。
  

Posted by sanomi at 23:28Comments(0)ふわふわお出かけ

2011年11月17日

松本山雅☆新潟

ニュースでも

新聞でも

キタ!!

天皇杯三回戦。


わたしはサッカーをやらないけど、

語れないけど、


いつもより大きなスタジアムで、

いつもより少ないサポーターで、

いつもより寒い時間に、

そんなこと忘れちゃうくらい感動する試合を、選手の皆さん、ありがとうございました。


新潟、行けてよかった!!  

Posted by sanomi at 22:10Comments(0)ふわふわお出かけ

2011年03月28日

夜景

月は三日月。

天気は良好。



まだ完璧な三日月ではないけれど、力強い三日月で、寒いから空気もなんとなく澄んでいる気がして、


お気に入りの夜景のスポットに行きました。
いろいろな思い出の残るわたしのお気に入りです。


目の前にはアルプスが迫力のあるシルエットで浮かび、安曇野の灯りがキラキラして、ちょっと上に行くと樹木で囲まれた丸い空き地で星も見られます。


最近行かずにいたけど、やっぱり好きな場所は好きな場所のままでした。
今週はちょっとハードになります。だからパワーを充電してきました。


【人間だって充電しなくちゃ止まってしまう】


充電の方法はひとそれぞれですが、ゆっくり流れる時間に身を任せてゆっくり充電。 わたしがたぶん二番目に安心する場所。

一番安心する場所は、ひみつ。ふふふっ。


もうすぐ今日の営業スタートです。
満タンの笑顔でがんばろっ!  

Posted by sanomi at 10:59Comments(0)ふわふわお出かけ

2011年01月04日

お散歩

予定が急に変わったので、 車でいつも通るところを歩いてみました。

今日の一枚。

良いお天気でした。



松本の「七福ボール」。

の、ビルの屋上?


ピン、立ってたんだ…。知らなかったなぁ…。


もともと灰色なのかなぁ…


七福ボールのピンを倒すってなんか、あれじゃない?福倒れ…


七倒し八起き?

いやいや、倒れなきゃダメでしょ、ピンは(笑)



  

Posted by sanomi at 07:15Comments(2)ふわふわお出かけ

2009年09月08日

松本市☆焼酎バー・リトル ジェム☆蘭まる☆



松本市中町通りの蔵シック館向かいの細い一方通行を入っていったところにひっそりとあります。
間口は狭いけど 中は広い。カウンターとテーブル席が2つ。

次々に新しい焼酎が入るようで 見たことのないモノばかりです。
オーナーさんが焼酎ソムリエ?なのか とにかく詳しい。
こういうモノが飲みたいと伝え 勧められるモノはたぶんドンピシャです。

パルコ近くのみずほ銀行側の信号角から2件目にも 蘭○ という姉妹店がありました。
こちらは リキュールも豊富の模様。

これから涼しくなって体を温めたかったらお湯割りがおいしい焼酎も続々入荷するんじゃないでしょうか。

自転車でも飲酒運転になるので 歩きかバスか代行か。

ちなみに今は りんごの和リキュールが入っているようで 明日行く予定。


お休みは 毎週日曜日。
だいたい19時から営業しているようです。

  

Posted by sanomi at 01:46Comments(0)ふわふわお出かけ

2009年06月01日

加賀お麩どころ

お友達と金沢に行きました。

調べてくれてあった「ふ」カフェ

FUMUROYA CAFE

生麩のお店です。

生麩の3種盛りとお茶のセット



醤油味 ヨモギ生麩に粒あん 黒蜜きなこ  加賀の棒茶(ほうじ茶)。
生麩って初めて口にしたのですが 
麩ってそもそもグルテン出てきているらしく 一般に売られている乾いたお麩はさくさくなのに
このグルテンの固まりは重い…おなかにしっかりたまります。
スイーツ感覚で食べられると思ってオーダーしたのにしっかり食事になります。
歯にはつかないお餅のような 白玉よりは粉っぽくない 不思議な食感。
味の主張はあまりなく 小麦粉を食べている感覚もない。

あぁ やっぱりグルテンだ…
グルテンなのに「ふ」の一文字で終わってしまう。

でも、
ふっと笑う(ニヤリじゃなくて 微笑みの方)
ふと思う
(記憶が)ふと蘇る
ふとしたときに…
などなど
ふ すごく大切でもないけど 日常に ふ は必要なんです。
絶対必要じゃないけど ふ があると心にまた別の何かが生まれる気がします。

そんなことをふと思い出したら、ここのカフェ、テーブルの上には何も置いていないしとてもシンプルで
ふと寄ってしまいたくなるような空間でした。

ふ。すごいです…
グルテン最高!


icon25石川県金沢市木ノ新保町1-1 金沢百番街・くつろぎ館
face019:00-19:00  

Posted by sanomi at 13:45Comments(0)ふわふわお出かけ